吸血竜チャレンジ(その1)

2カ月ぶりに吸血竜の記事です。
前回お伝えした通り、育成がサ終に間に合わず、心残りモンスターなのですが、
とりあえず、3リールのミスを活かすための構成として、

ミス
吸血!!!
★★★→★★★★
★★★→★★★★
★★★→★★★★
★★★→★★★★

を目標にしていましたところ、前回より1手で、

RIMG0065aa.jpg

この構成にできたのです。
吸血!!<★★★→★★★★ は間違いありませんので、

上記構成はコマ潜特権でないどころか、ひょっとすると全個体可能?という状況です。

ただ、この状態で、3リールにキャパが余ってないかと思いましたが、

下記のような劣化しかありませんでしたので、

van002.jpg
van001.jpg

素直に、吸血!!を移動に置き換えようと思います。
3リールのキャパも今更ながら多少見えてきましたが、時既に遅しという感は否めませんね。

こうげき!
★★★→★★★★
★★★→★★★★
★★★→★★★★
★★★→★★★★
★★★→★★★★

が非コマでも可能だという情報をいただいてから、既に2年近く経過してしまってます。



スポンサーサイト



テーマ : アーケードゲーム
ジャンル : ゲーム

ロール紙のスリット加工

現在、オレカバトル筐体に使用できるインクリボンは完全に枯渇しているようです。
これはどうしようもない事実です。

従って、ロール紙だけあってもあまり意味がないということも動かしがたいことです。

という前置きをして、フリープレイで、カード排出に設定することで、コマンド変化画面まで到達可能なのですが、
それにはいくつか条件があります。インクリボンの残がゼロ、ロール紙なし、では到底無理なんです。
ただ、ロール紙があれば、インクリボンの残がゼロでも......可能性はあるんです。

ここで、ロール紙についてですが、筐体のプリンタでは、サイズだけの検知にとどまるので.....。
つまり、サイズだけあっていれば、純正である必要はないということ。

例えば、インクジェット紙をオレカロール紙の幅にカットして、充填すれば、ロール紙があると筐体は判断してしまいます。
但し、インクジェット紙には、サーマル転写できないので、実質使えません。

それでは、使えるサーマル用紙はないのかというと、なくはないのです。
CP-D70という三菱電機製のフォトサーマルプリンタがあります。このプリンタ自体は生産が終了しているので、入手不可ですが、その消耗品のロール紙はまだまだ入手可能なんです。
例えば、L判や2L判は楽天市場やアマゾンで購入できます。

mitsubishiprinter.jpg

もちろん、インクリボンとロール紙のセットで3万円くらいかかる上に、インクリボンはオレカに流用できません。
じゃあロール紙の方は?こちらもカード幅がことなるため、そのまま使えないのですが、「そのまま」は使えないというのがミソ。

RIMG0005.jpg
(手前のロール紙がL版サイズ)

加工してしまえば、使えるのです。
その加工というのが、スリット加工!
surit.jpg

srit2.jpg

イメージはこんな感じで、幅の広いロール紙をより狭い幅にカットすること。

srit3.jpg

用紙を購入したお店で、スリット加工を格安で請け負ってくれるお店もあるんですが、持ち込みで加工してくれるお店は皆無。

一般人がロールを持ち込んでスリット可能してくれる工房は全国にいくつかあるのですが、流石に1本だとかなり割高です。

ということで、手作業でやってみました。かなり面倒ですができなくはないというレベルです。
RIMG0016.jpg

注意しないといけないのは、かならず手袋をして加工を行うこと。
何故かというと、三菱の純正サーマル用紙は、サーマル転写に特化した特殊加工が表面にされており、そこを手で触れて、皮脂が少しでもついてしまうと、インクの転写に支障がでてしまうのです。

まとめると、ロール紙はかなりコストがかかりますが、代用品は入手可能ということです。
もちろん、ちゃんと稼働させるには、純正インクリボンが必要であるという事実は動きません。

テーマ : アーケードゲーム
ジャンル : ゲーム

タイトーFステーション 山口メルクス店訪問!

今回はオレカバトル設置店の訪問・紹介です。
もちろん、私自身初めてのお店です。
RIMG0020.jpg
無理やり出張の仕事をいれましたので、事前の予約ができず、仕方なく新幹線の自由席を使うことになったのですが、新山口に停車する新幹線自体がそれほど多くありません。
上の画像は、鹿児島行き、さくらの1号車(自由席)なのですが、平日にも関わらず、ほぼ満席。外国人観光客も多いですね。

岡山も名古屋、大阪、京都と比べるとじゅうぶんに田舎だと思うのですが、岡山はすべての新幹線が停車するんですよね。 
だから、岡山に住んでいて恵まれていると思う瞬間の1つです。

RIMG0021.jpg

距離的には名古屋駅よりも近いのですが、新山口駅は新幹線が停車するかどうかと、在来線への乗り継ぎがどうしてもネックになるため、実質的には名古屋よりも遠いイメージ(あくまで個人の感想)です。

本当は、ここから山口線に乗り継ぎたいところですが、待ち時間がもったいなないので、路線バスに乗り継ぎます。

タイトーFステーション 山口メルクス店は、新山口駅から、山口大学方面となります。

RIMG0022.jpg

駅の北口に出て、バス乗り場の5番を目指します。
防長バスに乗りますが、1時間に1本程度しかありません。

20230313_121425.jpg

新山口駅から乗車したのは私一人だけ、途中3人乗り降りされました。
その後、急に市街に入り、バス停の間隔が広くなり.....。
20230313_123608.jpg

目的地の「平野橋」で下車。料金は440円です。

RIMG0025.jpg

ここから目的地は反対方向でして、降りたバス停で、後ろを振り返ると
RIMG0026.jpg
渡る橋が恐らく「平野橋」。写真の右下にサーティーワンアイスクリームの看板が見えますよね。目的地のメルクスは、そこにあります。

降りたバス停から歩いてゆくと、そこにも「平野橋」。
RIMG0027.jpg

実は、先ほど降車したバス停から先に病院があり、そこを経由したのと、再び折り返してきて、もう1つの「平野橋」で停車するのです。後者の「平野橋」の方がメルクスは圧倒的に近く、どちらで降車しても新山口駅からなら440円です。
新山口駅にバスでお帰りになるのであれば、反対車線にも2つ「平野橋」がありますのでご注意を!


時間に余裕があれば、2つ目の「平野橋」まで乗っていればよいですが、今回はあまり時間がないので、最初の「平野橋」で降車したんです。

ということで、無事に目的地到着!

RIMG0030.jpg

お店の面積は、小さくもありませんが、すごく広いって感じでもありません。
RIMG0032.jpg

オレカは店舗中央寄りの、トイレ前に設置されています。
RIMG0033.jpg

普段は、設定画面にしたまま、鍵をかけているので、勝手にプレイできなくしているようですね。また、直前までプレイされていた方が1組おられました(~12:45)。

20230313_130723aaa.jpg

ccc.jpg


実は、この筐体、以前は、博多のタイトーにあったものだそうです。
タイトーFステーションヨドバシは、2月5日に閉店となりましたが、2月末には、山口メルクス店に移設されております。
但し、録画キットは付いてませんので.....。

taitohakata.jpg


この日、店長さんは不在だったので、店員さんに話を伺いました。

利用者はどれくらいか?
1日、二組くらい。でも、ほとんどの方が1回延長(つまり、1時間プレイされる)。3月に限れば、土日が多いというわけではない。

実際にノートも見せていただきました。確かにそれほど、多いわけではないです。

ここからが本題、
博多の店から(筐体)が来たと聞いていますが、録画機は一緒ではなかったのか?
はいそうです。筐体のみ。

録画機を提供すれば、設置してもらえる可能性はあるのか?
店長の判断となります。

やはり、ネックとなりそうなのは、録画機を設置して集客力がアップするのかということと、メンテナンスは店が行うため、ノウハウがなく、それを行う負担増への懸念ですね。

さて、前日にメルクス敷地内に「ゴーゴーカレー」があるのを知りましたので、この日のお昼はカレーと決めていました。
秋葉原のレジャランを訪れる際は、かなりの確率で「ゴーゴーカレー」だったのですが、それ以来なので、この日、何年ぶり?だったのです。

タイトーFを出たところ、右手にお店があります。

RIMG0044.jpg

画像の左から、サーティーワン、横浜家系ラーメン、ゴーゴーカレー。
このとき、嫌な予感がしたんですよね。 ゴーゴーカレーの店前だけ、お昼どきなのに、車が停まってないですよね。

20230313_131632.jpg

嘘だろ! と思いましたが、まあ、そこはお腹がすいているので、素早く気持ちを切り替えて......。

隣のフジグラン(スーパー)の敷地内にも飲食できるお店はあります。
フジグランの中にマクドナルドもあります。

私が選んだのは、敷地内の回転ずし、焼肉屋という選択肢は選ばずに、

うどん屋さんへ
20230313_132946.jpg

肉うどん530円を注文!

RIMG0045.jpg

木蓋で、隠れていて最初は?だったのですが、1つ鉢がついていて、開けてみると「ネギ」が....

20230313_132258.jpg
コロナ禍で、しばらくお休みしていたのか、この日は再開しており、ラッキー。

20230313_132341.jpg

さて、食べ終わると、すぐ帰路につかないといけないので、ここからJR大歳駅(山口線)を徒歩で目指します。

RIMG0047.jpg

お店から5,6分歩くと、長閑な田舎の風景が.....。ここで、後ろを振り返ると、
RIMG0048.jpg
右の方にお店が小さく見えています。

さらに小さな川をもう1つ渡って、
RIMG0050.jpg

あとは最後の直線! 狭いでしょ!
RIMG0051.jpg

JR大歳駅に到着です。
タイトーFさんのお店のHPには、JR大歳駅から徒歩15分と書かれていますが、歩くのが速いと言われる私でギリギリですので、
もう少し余裕をみていただくことをお勧めします。


20230313_135023.jpg
20230313_135049.jpg

山口線で、SLやまぐち号で有名ですが、山口線は、非電化の単線。そして、大歳駅は無人駅です。
RIMG0054.jpg
(注:やまぐち号は、この時期には運行してません)

RIMG0057.jpg

20230313_140604.jpg
電化してないので、気動車つまりディーゼルカーです。


新山口駅到着!
20230313_143341.jpg

ちょうど、新幹線のホームに上がると、下り線に「試運転」表示の新車700Aが停車していました。屋根部分も汚れていないので、本当の新車のようです。

20230313_143743.jpg

実は、帰路は、接続時間を考えて、バスではなく、JRにしました。徒歩で15分ほどを我慢すれば、JRだと大歳⇒新山口が210円ですので、路線バスの半分以下の支出となります。

RIMG0060.jpg

帰路は、新幹線「さくら」(新大阪行き)、実は往路も「さくら」でした。同じ九州新幹線「みずほ」は、新山口にほぼ停車しないのですが、「さくら」は比較的停車します。3月18日のダイヤ改正で、どうなるかはわかりませんが....。



テーマ : アーケードゲーム
ジャンル : ゲーム

テストプリント

最近、筐体をお持ちの方からのお問い合わせが多く、それに関した調査ばかりやっているのですが、
今日はそんな中から今日は1つご紹介します。

インクリボンも用紙もないけど、育成できないのだろうか?

それで、以前、テストプリントの画像を無理やりパソコンに吸いだして、家庭用のプリンターで印刷するという記事を書いています。
しかし、これはSSDの取り外しを伴いますので、凄く面倒であり、そこまでして、やりたくない。
というご意見もあります。

もっと安易にできないかと考えてみるのですが、.....

testprint.jpg

例えば、このテストプリント画像、QRコードが写っているので、これをスマホのカメラで撮って、読み込めないか?

多分、無理なんですよね。
オレカの画面は1080pという動画解像度、1920×1080なので、画面に実際のカードサイズ程度の画像を提示したら、そのカード画像の解像度は........。QRコードの部分はさらに小さく......。

分かりやすくいうと、画像ファイルの解像度自体は充分に高いのですが、モニターに表示してしまうと、その時点で大きく劣化してします。じゃあどれくらいだといいのか、スマホのカメラで撮影時に劣化がないと仮定しても、オレカのカードを筐体画面にA4サイズサ程度で表示できるなら、恐らく大丈夫と思います。

それでも、実際に確かめてみないと.....ということで、

camera002.jpg

私のスマホで撮って、QRコードをスマホ画面に表示させた状態で、レバーを下げて、カメラ読み込み。

上記画像でおわかりいただけるように、明白に画質が劣化していますね。
もちろん、何度やっても時間切れで、読み込み不可でした。

さらに、スマホのQRコードをプリンタで印刷して、読み込ませましたが、こちらも読み込み不可でした。

まあそうですよね。筐体内SSDのテストプリントフォルダにあるカード画像は、1072画素×702画素なので、筐体画面に表示されたものは、数十分の1に縮小されているようなものですからね。

筐体自体もPCなので、USBポートにフラシュメモリをさして、カード画像だけ、取り出せたらいいのですが....。
現状は、面倒でもSSDを外して、画像を抜き出すしかないですね。


テーマ : アーケードゲーム
ジャンル : ゲーム

称号「クシダバトラー」

記事のタイトルで、ピンときた方もおられるでしょう。

RIMG0006a.jpg

私、かつて、新品でこのCDを購入しているのですが、予約購入ではなかったんですよね。

予約特典として、さすらいのバーン(コロコロコミックの付録とは異なる)がついてきて、しかも限定アイテムを所持しております。
そのアイテム「CD(決戦!バーニング)」を所持したカードをスキャンすると、
称号が「クシダバトラー」となり、串田アキラさんの歌う当該曲が流れるという効果付き。

RIMG0002a.jpg


ずっと、そのカードが欲しくて探していたんですよ。




タイミングが悪かったのか、ヤフオクやメルカリではずっと見つけられなかったんです。

オレカバトルのオンラインサービス終了前だったら、手に入ったかもと悔やんでみたり。

そんな話をフォロワーさんに話したことがありまして、今年になって、そのフォロワーさんの計らいで、入手できたんです。



当然ながら、アイテムを自身のカード(もちろんバーン)に持たせたいので、合体の館へ

orecaCD001.jpg

曲を聞きたいので、すぐさま、通常スキャン!

cdoreca.jpg

偶然ですが、フェニックスマントが1つ増えました!。

ここで、お名前を出すとご迷惑がかかるかも知れませんので、お名前は伏せますが、

「ありがとうございました」

テーマ : アーケードゲーム
ジャンル : ゲーム

プロフィール

ふみのり

Author:ふみのり
F's Orecaへようこそ!
オレカ歴9年、ブログはyahooから通算7年目になります。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR